こんばんは!幹広です。
今日の夕方、サイクリングでルンピニー公園に行って来ました。
oBike(レンタル自転車)
この自転車で!oBikeというアプリをインストールして簡単な登録を済ませ、自転車にあるQRコードをスキャンすればすぐに乗ることが出来ます。つい最近タマサートにも設置されるようになったのでみんな喜んで使っているのかと思います。有料かと思ってましたが今日はお金を特に払わず無料で乗れました。いつまでまたどれぐらい無料で使えるのかは不明ですが、バンコク市内の好きな場所にいつでも停められるのが大きいです。ただそれだとタマサートタープラチャンキャンパス内から自転車の数がどんどん減っていくのではないかと。笑
自分は今日、一応元にあった場所に返却しました!アプリの位置情報を使えばこの貸し自転車の居場所が把握出来るのですごく便利です。今はもちろん3jの部屋にいるのですが、この通り近くに2台あるみたいです。
現在タマサートにもたくさんあります。
英訳するとA station-less bike-sharing serviceになります。
自転車はギア無し、ライト無しですが乗りごごちは悪くはなかったです。
ルンピニー公園へ
さあルンピニー公園へ出発!目的は自然を見ながらのジョギングです。王宮の近くの道を南へ降り、しばらく進み途中で左折。そのまままっすぐ行けばMRTフアランポーン駅に着きそのまま道なりに進めばルンピニー公園に到着。タマサートから所要時間約40分。入口の近くにはすぐMRTシーロム駅の入り口が見え、BTSサラデーン駅にも近い非常に好立地です。
ルンピニー公園で自転車を停めるとこのように所要時間や距離、消費カロリーも表示されました。
ルンピニー公園とは?
【地球の歩き方 バンコクより】
ラーマ6世が、仏陀の生誕地であるネパール国のルンピニーを記念するために市内に公園を造成することを決定し、王室の所有地をルンピニー公園と名付けて市民に開放した。総面積は57.6万㎡。早朝はジョギングや太極拳、各種体操にいそしむ健康派でにぎわい、日中は木陰でごろ寝している人が目立ち、夕刻は再びジョギングする人達や若いカップルが姿を見せる市民の公園だ。
公園の周囲には各種飲食屋台が出る。午前中は朝食向けの屋台が多数並び、早起き健康志向のタイ人に人気がある。北側にあるソイ・サーラシンのラーチャダムリ通りとソイ・ランスアンの間や、南側ラーマ4世通り沿いのMRTルンピニー駅側などに多い。豆乳や中国風の揚げパン、フレッシュなフルーツと並んで、外国人の目にはちっとも朝食風ではない麺類や普通の食事屋台もある。公園南西の入口前にあるのは1942年に除幕された公園の建設発起人ラーマ6世の立像。
ジョギングコース
公園を一周出来るジョギングコースがありました。夕方でかつ涼しかったので仕事終わりに走りに来るランナーがたくさんいました。
池が綺麗。公園内も広かったので一周だけ走って帰りました。入口に到着するともう完全に日が暮れていました。
パッタイの店へ
帰りは自転車で北上し、セントラルワールドの前を通って79や511のバスが通るルートを通りました。やはり予想通り車や人で混雑しており、自転車で通るのは少々大変でした。
帰りにバンコクで有名なパッタイ専門店・ティップサマイに寄りました。
店の前に着くと行列が。さすが人気店。
10分ぐらいで店の中に入れました。
上記のブログ記事でおすすめされていた卵とじパッタイとオレンジジュースをオーダーしました。
パッタイ(90バーツ)+オレンジジュース小ボトル(85バーツ)+エアコン代(10バーツ)で計185バーツ。オレンジジュースは評判通り美味で常に飲んでいたいような味でした。笑
卵に包まれているパッタイも普段食べているものとは違い、細麺でオレンジ色であっという間に完食。
お土産にステッカーをもらいました。
パッタイは普段あまり食べませんが、これを機に食べる頻度が増えそうです。
これが今日通ったルートです。16.1kmも自転車で移動しました。
来週から中間テストです。試験勉強頑張りましょう。
0コメント