大きなものへ

こんばんは!幹広です。このブログサイトが成長し、大きなものになることを願って、現在手をかけて育てている最中です。僕のこの留学における大きな目標の一つです。

ブログ書いてとお願いのメッセージを送ってもなかなか返事が来ない。当たり前です。皆それぞれに事情があり、人生そう自分の思い通りに都合良くは行きません。忙しいと言われてしまったら諦めるかまたタイミングを見計らって待つしかないです。それを承知でお願いしています。厚かましく申し訳無さもありますが、協力してくれた時の喜びは大きいです。
もし記事を書いて頂けることによってその分だけ見返りとして金銭的な報酬などを与えることが出来れば、、、残念ながら一切出来ません。カリスマ性が足りないとか以前に納得です。もちろん協力して頂いた方にはすごく感謝していていずれどこかでお礼や恩返しをしたいな、とは思っています。
せめて記事を書くことへのインセンティブがあれば、、、そう思って解決策を日々考えています。とりあえず記事数が増えれば信頼性を証明出来るかと思うので、年内までに合計100記事以上をノルマとして何としてでも達成したいです。正直言ってこれは皆さんの協力と努力次第です。お願いします。
しかもこのブログサイトは7月に単なる自分の思い付きから勝手に始めたのであり、そもそも個人のブログサイトを作ったことも無ければインスタすらもやってません。素人です。あくまで自分自身の楽しみの一環であり、サイトを始めたからといって偉いわけでも稼げるわけでもありません。
それでも、このブログサイトをやることに今大きなやりがいと使命感を感じています。タイにもタマサートにも日本人はたくさんいるのに繋がりが薄いのはもったいない。当初からこのブログサイトのコンセプトははっきりしており、留学生同士のコミュニティーを強化し、様々な人にとって役に立つという可能性を秘めていると僭越ですが本気で信じています。完成図が無いものをアイデアを凝らして自分1人でなく色々な人の力を合わせて作り上げていく、というのが醍醐味です。

『記事を書く』という効用について僕自身の考え、仮説を書いていきます。

*タマサート留学経験者の記事投稿

タマサート留学を経験した学生から記事を直接書いてもらい、それを自分を含めた今タマサートにいるたくさんの学生に見てもらえれば間違い無くためになります。経験者は語るのような。前期のグループLINEの記事を通じて、今期からきた人達に前セメスターで日本人界隈ではどんなことがあったのかを伝えて参考にしてもらい、今期も同じような企画が生まれるようなことを少し期待して記事を書きました。一方現在、前期でタイから日本に帰国した53人の日本人はそれぞれ日本各地の大学に戻り各々頑張っていることでしょう。帰国後は個別で連絡を取ったり会わない限りは偶然を除き基本的にそれまでの関係で終わってしまいます。このブログサイトでの記事投稿を通じて近況報告などがちらっとあれば、もしかしたらそれがきっかけになり連絡を取ることに繋がりかつてタイで築き上げた関係が復活しさらに強固になるかもしれません。前期、留学していたタマサート留学経験者の中でももしかしたらこのブログやタイの事など全く興味の無い方もいるかもしれませんが、少しでも思い入れのある方はぜひこのブログを読んで興味があれば記事を書いて頂けると非常に嬉しいです。書いたことはいい意味でも悪い意味でもネット上に(しばらくは)残るので、気軽に書くのが憚られるという気持ちは分かります。ですが、投稿後もいつでも修正したり消すことは可能なので(笑)
タイでの思い出を懐かしむ気持ちで書いて欲しいです。そして、その貴重な思い出や伝えたいことを言葉や写真に込めて僕達にもぜひ共有して下さい。

*現在タマサートにいる留学生の記事投稿

今いるタマサート留学生に書いて頂ければ自己紹介や情報共有などコンテンツの面でも楽しめて自分の考えていることを文章化して周りに発信することが出来ます。現在、『日本人同士みんなで協力して頑張って行こうぜ』みたいな風潮は残念ながら少なく、既にグループが形成されて多くの人が少人数の仲良しグループでほとんどの時間を一緒に過ごすといった傾向を強く感じます。よって、友達と他の日本人誰知ってる?という話題になっても、どちらか片方が知らない人が意外といます。僕は良くも悪くも今のところ固定メンバーで過ごしてません。授業が被っていない人が大半なので、関わる日本人はかなり限られてしまっています。友達関係を限定した方が親密になれて心地よく、楽しめる可能性が高いことは否めません。ですが、グループに入れて貰えない限り仲良く出来ないというのはとても残念です。年上でかつ、いつものメンバーではないですが仲良くして下さい!(笑) これはお願いしたいです。全員と仲良くしろとは言えませんが、日本人に限っても色々な価値観を持った人達がタイに来ているので、交流を広げてみるのも良いかもしれません。もっとも、普段の生活で「直接会う」機会が無いのが大きな理由だとは思いますが。このブログサイトに記事を投稿すれば、『こんな人がいたのか、趣味も合いそうだし面白そうだから会ってみたい』などの新たな出会いのきっかけが生まれる可能性もあれば、記事を読んで自身にとっての新たな発見もあるに違いありません。このサイトをツールとして、記事を通じた仲間同士でのコミュニケーションを生むことが大きな目的です。遠慮無く楽しんで書いて下さい。

最後に

言葉足らずかもでしたが、今考えていることを素直に書きました。このサイトを育てることに没頭してます。
限られたタイでの留学生活・日本での学生生活思いっきり楽しみましょう!

TU Japan exchange

タイ・タマサート大学留学生のためのブログサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000