タイ人サッカー

こんにちは!幹広です。 

まさか、タイでサッカーをやるとは思いもよりませんでした。


大学2年生の秋まで体育会サッカー部に所属していました。怪我や公務員試験を受験したいなどの理由により、悩んだ挙句退部してしまいましたが。もちろん、辞めてなかったら今タイにはいないはずです。

サッカーやフットサルはやるのも観るのも好きです!
Jリーグや海外サッカーも好きです。

ところで前の記事でも触れた通り、BMIRの学生にサッカーに誘われて前期だけで15回ぐらいは参加したと思います。

毎週火曜日に人数が揃えば開催されるアマリンの近くのフットサルコートでの欧米人留学生サッカーにも10回ほど参加した気がするのでだいぶやってます。

靴はMBKセンターで買った安物のスポーツシューズで何とか凌いでましたがそろそろ新しいのが欲しいです。スパイク購入を検討中。

タイ人サッカーは大体1日につき2〜3時間、場所はセントラルピンクラオの向かい側にあるフットサルコート(Bridge 914)や大学の体育館やグラウンドで行われることが多かったです。サッカーに来る人数は15人〜30人ぐらいがアベレージでした。欧米人はいませんでした。

BMIR生Football PlayerのグループLINEがあり、50人以上いました。タイでもサッカーは人気のスポーツなんですね。

ちなみに、サッカーあるから来いと誘われるのはほとんど前日か当日です。笑
大抵夕方以降は暇なことが多いので参加出来ました。

多い時は週4でサッカーして疲労と闘ってました。笑

3月末にタマサートで開催される学部対抗のサッカー大会があり、その直前の期間に他学部との練習試合を行ったりもしました。
前回準優勝のランシットのテクノロジー学部と予選で当たってしまい、BMIRは歯が立たず予選敗退でしたが楽しかったです。テクニックと運動量が違った。笑

◉タマサートのグラウンドにて(3月)


部活ではなくサークルといった感じです。
レベルとしては、日本の大学のサッカーサークルよりは入りやすいと思います。上手いプレイヤーもちらほらいますがサッカー経験者であるならば確実に活躍出来ます。初心者でも気軽に入れると思います!

今週のサッカー

夏休みになり、しばらく運動から遠ざかった生活をしていました。今週の月曜日(21日)に気が向いたので久しぶりに大学のジムに行き、筋トレとランニングマシーンで5km走ったら筋肉痛が半端なかったです。辛かった。

そしたら火曜の夜に航季(明治出身)からサッカーのお誘いが!
翌日の授業後、コンディションは最悪でしたが体をおして行きました。場所はGolden Goalというコートでタイ人の車で連れてってもらいました。
芝はボコボコでしたが久しぶりのサッカー楽しかったです。人数も多かったので交代でプレーし、3時間で一人当たり150バーツ。意外と体を動かしてみるとサッカー中のみ筋肉痛はいくらか治まっていた気がしました。

帰りも車で3jまで乗せていってくれたので非常にありがたかったです。

その翌日(木曜日)...
当日のお誘いが来ました。疲れてたのはいうまでもありませんが予定が無かったので大歓迎です。

今回はセントラルピンクラオの向かいのフットサルコートで18-20時の2時間でした。綺麗な人工芝のコートです。
人数は昨日に比べて少なく、ほとんど違うメンツでした。交代せずに約100分プレイし、さすがに終盤は自分も含め皆疲れてました。今回はグラウンド使用料一人180バーツ。

日本人は他に友喜(明治学院出身)が参加し、ずっと陸上一筋でサッカー未経験にも関わらずサッカー用のスパイクを購入するという参加意欲の高さを感じました。
一緒にプレー出来て楽しかったです。

本日日曜日、ようやく筋肉痛が回復してきました。定期的な運動は大事です。

少なくともタイにいる間は、サッカーや運動、このブログ投稿は継続的にやっていきたいと思ってます。

サッカーに少しでも興味のある人、一緒にやりましょう!

TU Japan exchange

タイ・タマサート大学留学生のためのブログサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000